<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
PR

どうする?コメが高いんじゃ~家計の圧迫をふるさと納税を使って主食のお米をお得に手に入れよう♪

ふるさと納税

昨今お米の値段が倍くらいに値上げされて、高いエンゲル係数が益々増加しているわっしゃんです。主食のお米が高くなるとどんどん家計が圧迫されてまいります。

お米を食べないようにすればいいのかも知れませんが、日本人である以上すべてパン食や麺類と言うわけにも行きませんよね。育ち盛りのお子様がおられる家庭等は、本当に家計のやりくりが大変だと思います。

そんな中、ふるさと納税の制度を有効利用することで、少しお得にお米を手に入れることが出来ます。今回は、わっしゃんが実際に貰ったお米の返礼品を含め、どれくらいお得になるかをいつも通りゆる~く解説して行きたいと思います。

ふるさと納税は出来ないよと言う方には、今回の記事は申し訳ない内容になっていると思いますが、お付き合いいただけると幸いです。

ふるさと納税に興味のある方、始めて見たい方は、別の記事も書いているので、お得な情報等も見て行ってくださいね。

いまさら聞けないふるさと納税~初心者必見!ふるさと納税のやり方?限度額や返礼品についてと始める方法と申告までを解説
ふるさと納税をやって見たい方に贈る、簡単で楽しいふるさと納税のやり方やお得な方法について筆者が今までやって来たことなどをゆる~い入門解説として簡単に説明しています。
さとふるとYahoo!ショッピングを使うとまさに錬金術!?ふるさと納税とポイ活のコラボでお得生活!
ふるさと納税をやっている方、やりたいと思っている方必見!これぞ錬金術を彷彿させる、さとふる+Yahoo!ショッピング(ふるさと納税+ポイ活)を使って、お得に暮らそう。どういう事かどうすればお得になるか等々、ゆる~く解説して行きたいと思います。
スポンサーリンク

ふるさと納税の返礼品のお米はお得?

日本人の主食のお米は昨今ネットやスーパーで見ると、5Kgが約4,000~5,000円強で販売されています。少し前なら2,000円強で販売されていたので、本当に家計に優しくない><

そんな中、ふるさと納税で返礼品を頂くと同じお米5Kgが実質負担2,000円(詳細注意点は後述)で済むので、お得感が生まれます。ただし、今現在と言うところで行くと税金の先払いなので、負担は上昇するので注意してくださいね。

わっしゃんが、使うふるさと納税サイトさとふるさんで「お米」を検索すると、128,500件ヒットするので、もう少し寄付金額やお米の量で絞った方がいいと思います。もちろんブランド米が欲しい方は、ブランド名で検索してもらえばと思います。

精米のほかに無洗米や玄米もあるので、間違えないように選択してくださいね。

わっしゃんは、さとふるさんを使いますが、様々なサイト(ふるさとチョイスさん楽天ふるさと納税さんふるなびさん等)でも取り扱いがあるので、自分の使っているサイトさんでも検索してみてくださいね。

本当は、ふるさと納税の本質である自分が応援したい(気になる)自治体から選ぶのがいいですが、生活がかかっているからそんなことよりお得感が優先されましたw

寄附金額とお米の量

昨今のお米の値上がりで、寄附金額もUPしている状況です。わっしゃんが申し込んだ2月末から3月でお同じ返礼品が5,000円UP(返礼率の調整だと思います)していました。

現状5Kgのお米は、約11,000円~と言う寄附金額になってます。20Kgとかになると42,000円位です。

お米20Kgが実質2,000円で手に入ると思うと、市場価格15,000円程度から見てもかなりお得です。

ふるさと納税の返礼品には返礼率が設定されているので、市場の価格が変動すると寄附額も調整されていくと思います。ただし、市場の変動よりも緩やかなので、嫌な話ですが市場価格が急騰した場合は、ふるさと納税がさらにお得感が出ます。

寄付金額を抑えるお得な方法

実質2,000円と言っても、寄附する時にはそれなりの金額が必要になるので、寄附額は抑えたいと思う方々も多いのではないでしょうか?

そんな中お得な方法としては、訳あり品です。

お米でも訳あり品はあって、20Kgで37,000円と少し寄付額が少ないです。訳ありの内容としては、欠け米、割れコメ等が混じっているようで、これらが許容できる方ならお得かと思います。

訳あり品が心配と思われる方に、過去にわっしゃんが頂いた訳あり品のレビューを見て頂ければ、全然問題ないことがわかると思います。

【ふるさと納税】訳あり品はお得?怖い?そんな疑問にお答えします!「わけあって!イカゲソとイカミミ」を頂きゆる~くレビュー
ふるさと納税の返礼品では、少し形が悪いとか賞味期限が近い等、食品ロスをなくす目的も含んだ、訳あり品が紹介されていることが...
ご家庭用信州りんご5kgの返礼品ふるさと納税が9,000円でお得でコスパ最高♪訳あり品の見た目とお味は?画像付きで解説
昨今のインフレで何もかもが高く、果物もどんどん高級品となって、食卓に取り入れるのがかなり困難になっていますよね~でも美味...

わっしゃんの頂いた返礼品のお米

ここからは、わっしゃんが今回頂いた返礼品の紹介とレビューになります。お時間許せば見て行ってくださいw

数あるお米の返礼品で、わっしゃんが今回選ばせて頂いたものは、岐阜県輪之内町の返礼品「夢ふうせん 白米5Kg」となります。いつも通りふるさと納税サイト(さとふるさん)で申し込みました。

今回は主食のお米を補充したいという気持ちであったので、高価なブランド米より、比較的納税額が少なくて量のあるものを選びました。

2月末に申し込みましたが、3月には取り扱いが終わっていました。おススメしても寄付出来ないので少し申し訳なく思います。

ステビアと黒酢を使用した独自の栽培方法により身体に優しいオリジナルブランドのお米です。もちもち食感で、かみ応えのある岐阜県輪之内町産のお米です。

是非一度ご賞味ください。

さとふるさんHPお礼品の内容・特徴より
さとふるさん商品案内より

返礼品が届くまでの期間や生産年や精米日は?

さとふるさんで2月28日に申し込んで、3月12日に届いたのでかなり早く届いたと思います。

夢ふうせんは2024年産で、精米日は2025年3月4日となっていましたので、申し込み後に精米されて出荷されたと思います。

精米の状態で見て見ると、半分くらい米が白い感じでした。透き通るまで精米されていないのかも知れませんが、ここは謎ですw

夢ふうせん
夢ふうせん

返礼品の届く期間については、商品や時期、申し込みの混み具合によって変わる可能性もあるので、確認してから寄附をしてくださいね。

お米での注意点は、今年の新米とかだと秋口になってしまいますので、よく見て申し込んでくださいw

寄付金額と返礼率

わっしゃんが申し込んだ時の寄附金額は、10,000円となります。同ブランドは無かったですが、5kgのお米の市場価格5,000円から返礼率を計算すると50%となるので、高返礼率でGet出来たと思います。

何より市場のお米の価格が高騰しすぎです><

政府の備蓄米の放出でも価格は全然下がらず本当に困ってしまいます。

お味のレビューと口コミ

最後になりましたが夢ふうせんのお味についてです。

焚き上げると、艶やかで白さが映える感じでした。

焚き上げた夢ふうせん
焚き上げた夢ふうせん

お味としては、高級ブランド米にあるような甘味とかはあんまりなかった感じはしますが、少し柔らかめの感触で、もちもちしており十分美味しかったです。

硬い目のお米が好きな方は、炊飯の際にお水を標準より控えることをおススメします。

他の方のレビューや口コミは少なかったのですが、ふるなびさんで見かけたので紹介しておきますね。

とても美味しかったです。2月発送で待つかなと思ったけど全然待ちませんでした。

おいしいからじっくりお米観察しましたが、胚芽部分が少し黄色くて、なんだろう?と思って調べたところ、胚芽米のような感じ。

知らないので何とも言えませんが、栄養も普通のお米よりあって美味しくてなんて良いお米をいただいたんだろうと思いました!

ふるなびさん商品レビューより

ふるさと納税の注意点

注意点という程の物ではないですが、寄付金額12,000円(実質2,000円)と書いているこの実質2,000円は、ふるさと納税の上限範囲内での還付を受けての話なので、ご存じない方は少しふるさと納税とは?を調べてから進めて下さいね。上限を超えてただの寄付や申請忘れにならないようにご注意くださいね。

これに関しては、過去の記事にゆる~く解説していますので、そちらを参考にして頂ければと思います。

いまさら聞けないふるさと納税~初心者必見!ふるさと納税のやり方?限度額や返礼品についてと始める方法と申告までを解説
ふるさと納税をやって見たい方に贈る、簡単で楽しいふるさと納税のやり方やお得な方法について筆者が今までやって来たことなどをゆる~い入門解説として簡単に説明しています。

まとめ

今回は、昨今のコメの販売価格高騰に対抗すべく、ふるさと納税制度をうまく使ってお得に生活して行こうと記事にしてまいりました。

ふるさと納税制度を使う事で、市場価格5,000円のお米5kgが実質2,000円で手に入る方法をお伝えしました。

本当に世間はインフレで何かと生活が苦しく、給料アップがそもそも追いついていない中、自分の生活は自分で守らないといけない世界になってしまったと思います。

そんな中、ふるさと納税の制度はかなりお得だと思いますので、ご興味を持たれた方は、さとふるさんふるなびさん等のサイトに登録してみては如何でしょう?

他にもさとふるのサイトとYahoo!ショッピングの提携することでもっとお得に使えますので、ご参考いただければと思います。

さとふるとYahoo!ショッピングを使うとまさに錬金術!?ふるさと納税とポイ活のコラボでお得生活!
ふるさと納税をやっている方、やりたいと思っている方必見!これぞ錬金術を彷彿させる、さとふる+Yahoo!ショッピング(ふるさと納税+ポイ活)を使って、お得に暮らそう。どういう事かどうすればお得になるか等々、ゆる~く解説して行きたいと思います。

これからも、わっしゃんは生活向上の知識を身に着けて行こうと思いますので、少しでも皆様に共有できるように記事を書いていくのでよろしくお願いします。

————————————————–

こちらは、2025年3月14日現在の情報となります。

申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。

また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。

詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

————————————————–

タイトルとURLをコピーしました