3月の確定申告シーズンも終わり、5月某日「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」なるメールが・・・いったい何のこと!?
多分詐欺メールだろうと思いつつも、やっぱり確定申告後のメールが気になっちゃいました。よってわっしゃんが詐欺なのか何なのかを確認して行きましたので、同じように心配になられた方やどうしたらいいかと迷っておられる方へ、注意点や対応方法などゆる~く解説して行きたいと思います。
前回に引き続き詐欺メールに関する記事ですがお付き合いください。
結論!税務署からの【未払い税金のお知らせ】は詐欺メール
結論としては、今回も予想通りのなりすましのフィッシング詐欺メールでした。
国税庁を名乗り、送信元も「e-tax」となっているので、こんなメールが来たら、確定申告をしたことのある方は、かなりドキドキすると思います。わっしゃんも申告漏れ?申告間違い?とか心配になりましたからwww
尚、この手のフィッシング詐欺メールの注意喚起は国税庁のHPでもされているので、詳細を知りたい方はそちらをどうぞ。
また、このような詐欺メールに関しては、わっしゃんも導入しているトレンドマイクロ社の「ウイルスバスター」をインストールしておけば、メールやサイトで忠告が出るので安心ですよ。
ウイルスバスターのご購入はこちら↓こんな感じで知らしてくれますので、安心w
メール本文
さて届いたメールの本文は以下の通りで、所得税が払われていないから期限までに納付するようにと言う催促です。国税庁からこんなの届いたら焦りますよね・・・
しかしながら、大体この手のメールは、メール内のリンクをクリックして、情報を巧みに盗み出そうとするフィッシング詐欺に当たるものが多いです。
怪しいメールの内部リンクはクリックしない!まずはこれを徹底するようにしていきましょう。
以下メール本文
e-Taxをご利用いただきありがとうございます。
あなたの所得稅(または延滞金)法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきましたが、まだ納付されておりません。
もし最終期限までに 納付がないときは、税法のきめるところにより、不動産、自動車などの登記登録財産や給料、売掛金などの值権など の差押処分に着手致します。
納稅確認番号:****4520
滯納金合計:50000円
納付期限: 2023/05/13
最終期限: 2023/05/15 (支払期日の延長不可)
お支払いへ⇒ https://www.nta.go.jp/
※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。
なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。
———————————————————-
発行元:国税庁
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.
———————————————————-
本物メールと偽物メールの確認
まずは、このようなメールが来たらパニックになりそうですが、落ち着いて見て見ましょう。※今回はウイルス対策ソフトを入れていない状況で書いています。
↓もっと安心が必要な方は↓
詐欺メール内のリンクは、「https://www.nta.go.jp/]と正規の国税庁のアドレスになっているのですが、マウスカーソルを当ててみると表示されるリンク先が全然違います。
「はい!詐欺ですねw」
リンクを開いてしまうと、偽物の画面が開かれ各種個人情報を入力させられるのでご注意を・・・
もし、間違ってカード情報やその他情報入力してしまった方は、各所へすぐに利用停止を申し出ください。(もうこの先を読んでいる場合でもないので、早急に対処下さいね)
対処方法・解決方法
まずもって、確定申告をしていない人、e-taxを使っていない人はスルーでOKですが、昨今、ふるさと納税や副業、投資等と確定申告機会も増えてきており、気になってしまった方は(わっしゃんもですが・・・)、下記の点を注意して確認、解決するのをおススメします。
- まずは、焦らず、落ち着いて深呼吸
- メールからのリンクをクリックせず、正規HPからアクセスするように心がける
- メールに添付ファイルがある場合は、絶対に開かない
- メールの送り先のアドレスを確認してみる
- どうしても心配な方は国税庁のチャットボットに聞いて見てください
まずは、焦らず、落ち着いて深呼吸
詐欺メールは、期限が短かったり、差し押さえや情報公開等半分脅しのような文言で、焦らしたり、動揺をさせたりして、思考をパニックにする内容のものが多いのです。
難しいと思いますが、焦らず、一度深呼吸でもして落ち着いて下さいね。
メールからのリンクをクリックせず、正規HPからアクセスするように心がける
基本、偽物の画面に誘導して情報を入力させようとするのがフィッシング詐欺の典型なので、どのようなメールでも気になったら、正規のアプリやHPからアクセスするように常日頃から心がけて行くのが良いと思います。
この方法だけで、まず間違いなく詐欺メールに引っ掛かることはなくなると思います。
メールの送り先のアドレスを確認してみる
詐欺メールは、名前はなりすましてきますが、変な送り先アドレスから来ることが多いので、送信元を見て見るだけでわかると思います。
今回も「e-tax」となっていましたが、メニューを開くと国税庁の正規アドレスと全然違いました。しかしながら、このあたりも巧妙に工夫されている場合もあるため、注意は必要です。
国税庁のHPでも注意喚起されており、送信元アドレスを公開されているので、このアドレス以外から来ているものは疑っていいと思います。
e-Taxでは、メールアドレスを登録している方へ、メッセージボックスに情報が格納された場合や、 暗証番号の再設定のための秘密の質問と答えなどの登録を受け付けた段階で、登録しているメールアドレスあてに 「税務署からのお知らせ」又は「国税庁からのお知らせ」メールを送信しています。
事前にメールに表示する宛名をe-Taxに登録することで、「税務署からのお知らせ」等メールの件名や本文に登録した宛名が表示されます。
また、「税務署からのお知らせ」等メールは、以下の送信元から送信されます。国税庁HPより
- 送信元表記:e-Tax(国税電子申告・納税システム)‹info@e-tax.nta.go.jp›
メールに添付ファイルがある場合は、絶対に開かない
詐欺メール関係には、添付ファイルがついている場合も多いですが、こいつは開いてしまうとプログラムが動き、コンピュータウイルスに感染したりするので、正規メールの裏が取れるまでは絶対に開かないようにしましょう。
↓添付ファイルや詐欺メールに対応するには↓
どうしても心配な方は国税庁のチャットボットに聞いて見てください
わっしゃんのいう事だけでは、どうしても心配になられる方もおられると思いますw
気になる方は、直接国税庁のHPから確認して見ましょう。
国税庁のHPのホーム画面の少し下移動して、分野別メニューの項目を表示します。
分野別メニューにある「チャットボットに質問する」を選択(タップ、クリック)します。
別画面になるので、「チャットボット(ふたば)に質問する」を選択(タップ、クリック)します。
税務相談チャットボットのウインドが開くので、インボイス制度以外どれでもいいので選択(タップ、クリック)します。注意事項が表示されるので、確認して問題なければ、「はじめる」を選択します。
税務相談チャットボット一番下の質問項目に「迷惑メール」と入力して送信アイコンをクリックを選択します。
下記のような回答をくれますので、安心できると思いますw
「不審なショートメッセージやメールが届いた方へ」ですね。
国税庁をかたるショートメッセージ及びメールから国税庁HPになりすました偽のHPへ誘導する事例が見つかっています。
国税庁(国税局、税務署を含む)では、ショートメッセージによる案内を送信しておりません。
また、国税の納付を求める旨や、差押えの執行を予告する旨のショートメッセージやメールも送信しておりません。
不審なショートメッセージやメールを受信した場合や、国税庁HPになりすましたサイトを発見した場合には、アクセスすると被害を受けるおそれがありますので、アクセスしないようご注意ください。
国税庁HP「税務相談チャットボット」より
また、支払い等に応じることがないようご注意ください。
国税庁のHPで確認するとショートメッセージやメールの案内を送ってくることはないようなので、基本無視で良いみたいです。
わっしゃんの個人的な話ですが、本当に申告ミスがあった場合は、税務署からお電話頂けますwww過去に、記載をミスってましたら、後日しっかりご連絡頂き、その後お葉書頂いた記憶がありますw
まとめ
今回は、「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」というメールが届いた場合の対応方法を書いてまいりました。それではまとめて行きましょう。
- 心当たりのないメールであった場合は無視でOK
- 国税庁からはショートメッセージやメールの案内はない。(税務署からお電話頂けますw)
- 心当たりがあった場合もいったん落ち着きましょう
- もし間違って情報入力してしまった場合は、関係各所にすぐに問合せしましょう
- メール内のリンクをクリックせず、気になった場合や必要な場合は正規HPからアクセスしましょう
- 送信者のメールアドレスが変でないか確認して見ましょう
- どうしても心配な方は、国税庁のHPよりチャットボットに確認して見ましょう
このネット社会で、わっしゃんも気を付けないと思いながら、実際にメールが来ると非常に焦ってしまいます。AIの活躍で便利になってきている世の中ではありますが、おかしいメールや詐欺メールの文章なども巧妙になってきております。今後も気を引き締めて対処して行きたいと思う今日この頃です。
ここまでお読みいただきありがとうございました。わっしゃんは、お得情報や商品紹介等もしておりますので、ご興味持ってい頂ければ、お時間許す限り見て行って頂けると幸いです。