<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
PR

今後はどうなる?セブン&アイ・HDさん買収提案撤回で株価大暴落!?配当や優待もらってもつらい><

スポンサーリンク
スポンサーリンク
投資・ポイ活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

国内大手コンビニ「セブン‐イレブン」を手掛けておられるセブン&アイ・ホールディングスさんですが、2024年8月にカナダコンビニ大手のアリマンタシオン・クシュタールさん(以下ACT)からの買収(TOB)提案からの創業家のMBOの発表や断念等のごたごたがあり、最終的には2025年7月にACTさんの買収提案撤回という結末を迎えました。

買収によるTOB発動で株価上昇!の期待をしていた皆さんも多いと思いますが、さんざん振り回された結果このような終末を味わうと何ともつらい今日この頃です。わっしゃんはただ欲の皮がつっぱって失敗しただけなだけですが、古くからの株主様やこれからどうだろうと新規に考えている方もおられると思います。

わっしゃんとしましては、優待券も届いたので、セブン&アイ・HDさんの今後の予測や配当や優待の利回りをいつも通りゆる~く解説して行きたいと思います。株価予想なんて素人わっしゃんが偉そうに出来るものではないですが、一種のエンタメとして見て行ってくださいねw

この記事でわかること
  • セブン&アイ・HDさんの株価情報とわっしゃんの予測
  • セブン&アイ・HDさんの配当と優待利回り
  • セブン&アイ・HDさんの今後の株価予測

※本記事は、あくまで個人的感想で、特定銘柄の購入を推奨したりするものではございません。

※優待の情報は2025年7月21日のものです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

セブン&アイ・HDさんの株価情報

セブン&アイ・HDさん」は、東証PRM上場(コード:3382)で、「セブン‐イレブン」のコンビニを日米で展開しておられます。ホールディングスということで、傘下にスーパーのイトーヨーカ堂や百貨店のそごう、セブン銀行などがありましたが、コンビニ事業に集中するため、2023年夏ごろから株式譲渡や統廃合、連結を解除を行っておられました。

株価というとコロナによる影響からの業績回復と急成長で2024年2月28日に1:3の株式分割もされてじりじり右肩上がりに良い上昇をしていたのですが、ACTさんの買収計画の報道があった、2024年8月から一気に押し上げられ、その後のごたごたと買収計画撤回で大暴落の運びとなってしまいました。

Yahooファイナンスより
Yahooファイナンスより

ただ、買収計画が報道されるまでの株価(1,700円程度)よりは今の価格は高いので、基本わっしゃんのような欲深き者で、ニュースを受けて買い増ししたりした方が苦しんでいる状況かなと思います。

今後の株価は?

現状はTOB廃止の悪材料ということで株価は一気に下げましたが、わっしゃんとして今後どうなるかを整理してみました。

※素人の予想なので当たらなくてもお許しくださいw

株価上昇の期待部分

わっしゃん独自に思う株価上昇の期待内容は下記の2点です。

自社株買いに積極的

2026年2月までに6000億円と発表されており、しばらくの売りは自社株買いで耐えてくれるのではないかと思っています。

・短期的には制度信用売り残が多い

2025年5月に200万株以上の制度信用売り(空売り)が入っています。6か月後に買戻しが必要となるので、秋ごろにどうなるか楽しみにしています。

25年7月11日の発表でも制度信用倍率で言うと約0.60倍(一般を加味すると1.31倍)なので、短期的なショートカバーは期待できると考えています。

・北米におけるSEI社のIPOを2026年下期までに行う

ここで得られるIPOによる利益を2030年度までの総額2兆円の自社株買いを行い株主還元策とするとなっております。

株価に対しての不安部分

逆に株価に対しての不安部分としては下記のとおりです。

・買収劇のドタバタで既存株主に嫌気がさして手放していかないか?

古くから持っていた方も期待をしたと思うし、TOBやMOBの期待で買った短期勢は他を買うために短期的な売りが入ると思う(すでに入って暴落か?)

・各社非連結化における売り上げの低下

経常利益は前年比3.05%増加予想の3860億ということですが、2025年の11兆9727億の売り上げに比べ26年予想は10兆7220億と-10.45%と売り上げは減少する見込みです。やはり売り上げが下がっていくというのは少し不安になります。

わっしゃんは今後売り?保有?

ワッシャんとしては、とりあえずこれ以上の悪い報告がない限り、自社株買いでの買い支えがあると思うので、しばらく優待と配当をいただきつつ様子を見ようというのが考えです。

セブン&アイ・HDさんの配当と株主優待の内容解説

セブン&アイ・HDさん優待商品券
セブン&アイ・HDさん優待商品券

保有を決めたわっしゃんなので、セブン&アイ・HDさんの株主優待情報も紹介していきますね。

セブン&アイ・HDさん株主優待

セブン&アイ・HDさん株主優待情報

  • 権利確定月(優待が確定する月)
    2月末日
  • 単元株数 ※優待に必要な株数
    100株以上(継続保有期間 3年未満:2,000円分  3年以上:2,500円分)
    400株以上(継続保有期間 3年未満:2,500円分  3年以上:3,000円分)
    700株以上(継続保有期間 3年未満:3,000円分  3年以上:3,500円分)
  • 優待の種類          
    商品券(自社グループ店舗でご利用いただけるセブン&アイ共通商品券) 
    または、社会貢献活動団体への寄付

以上の通りです。100株(株数により内容が異なります)を2月末日の権利日に持っていれば、株主優待を得られます。

大体7月ぐらいに届くので夏休みのお買い物やデニーズでのお食事に役立ちますw

ホームページで見ても結構なお店で使えて、この会社がセブン&アイ・HDさんのグループなんだと驚いてしまいました。

スーパーストア・スーパーマーケットイ

トーヨーカドー、丸大、ヨークベニマル、ヨークマート・ヨークフーズ・ヨークプライス、サンエー、ザ・ガーデン自由ヶ丘、ダイイチ

コンビニエンスストア

セブン-イレブン

レストラン・ファストフード

デニーズ、ポッポ

専門店

イトーヨーカドー専門店(一部除く)、アリオ、グランツリー、プライムツリー、グッディ原宿、アカチャンホンポ、ロフト、セブンカルチャークラブ、アインズ、アインズ&トルペ、セブンパーク

セブン&アイ・HDさんHPより優待券利用可能店舗

権利日ってなに?等、株主優待についてもう少し知りたい方は、昔書いたCoco壱番屋さんの優待を例題に、株主優待についてゆる~く解説した記事があるので、ご参考いただければと思います。

株主優待制度とは?Coco壱番屋(ココイチ)優待券で優待制度のメリットと注意点をゆる~く解説
巷で言われる株主優待制度って何?何が貰えてどうしたらいいの?でもいまさら聞けない・・・って方に筆者が最近GetしたCoco壱番屋優待券を例にゆる~く解説して行きます。

セブン&アイ・HDさんの配当利回り

セブン&アイ・HDさんの配当金は、2026年予測で、1株当たり50円(期末一括)となっております。一株1,933円(25年7月18日現在)なので予想配当利回りは2.59%となります。

わっしゃんは400株保有株主で、2025年2月は1株40円でしたので、

  • 配当金  16,000円

配当利回りは高くないですが、何もしないで入ってくる不労所得は、ありがたいお小遣いです。

株主還元としてそう還元性向50%以上を目標とされているので、業績が伸びていけば大丈夫かと思います。

セブン&アイ・HDさんの株主優待利回り

配当利回りはそこそこですが、優待利回りはどうでしょう?最低100株なので、優待をいただくためには、193,300円(25年7月18日現在)必要となってきます。

優待GETで日本全国のセブン&アイグループで使える商品券2,000円分となります。3年以上の長期保有で2,500円分とUPすることや保有株数(400株以上、700株以上)でもUPして最大3,500円分となります。

優待利回りは、1.03%(長期保有で1.29%)程度となります。

セブン&アイ・HDさんはそれほど優待銘柄というわけではありませんが、保有数や長期保有などの優遇があるのはうれしい限りですね。

また、総利回りでみますと、約3.88%(26年予想50円配当、優待長期保有2,500円で計算)とそこそこ高利回り銘柄となります。

株主優待への注意点や落とし穴

株主優待銘柄というわけではについては、下記のような注意点があります。

  • 今後会社が成長するか?
    →会社が成長しないと優待や配当の廃止が懸念されます。セブン&アイ・HDさんは業績予測は減収増益予測ですので、今後に期待して見ていきたいと思います。
  • 優待は続くのか?
    →一部非連結化等は進めておられますが、グループ事業への理解目的の優待のようなので続くのではないかと思っています。
  • 株価はどうか?
    →優待が頂けても株価自体が下がっていくとトータルは損になってしまいます。今のわっしゃんがこれでつらいです。

優待銘柄はこの辺りを注意して選んで行って頂ければと思います。

まとめ

今回は、国内大手コンビニ「セブン‐イレブン」を手掛けておられるセブン&アイ・ホールディングスさんがカナダコンビニ大手のACTさんからの買収提案撤回を受けて株価が暴落している中で、株主優待や配当についてと今後の予測について書いてきました。それではまとめて行きましょう。

  • 創業家のMBOやACTさんのTOBの思惑で上がった株価が一気に戻して株価はつらい状況
  • わっしゃんの予測では制度信用売りや自社株買いの支えがありそうなのでもう少し様子見
  • 優待は2月の権利日に100株以上所有すると日本全国のセブン&アイグループで使える商品券2,000円分がいただける
  • 400株、700株以上でそれぞれ2,500円分、3,000円分と優待金額UP
  • 3年の長期保有でそれぞれの優待金額500円アップとなる
  • 優待に必要な100株を購入するためには、193,300必要(25年7月18日現在)
  • 配当は50円/年予測で利回りは高くはないが、優待と合わせれば3.88%とまずまずの利回り
  • TOBはなくなったので今後の業績と株主還元に期待するしかない

わっしゃんは投資を楽しみながら色々やっていますが、TOB期待等の欲を出すと今回の様に痛い目にあうことが身に沁みました><

今回は失敗しましたが、欲を出さず楽しく優待や配当をもらいながら生きていきたいと思いますので、これからもゆる~くをモットーに皆様に少しでもお役に立つ情報を発信出来ればと思っております。

わっしゃんは、最近高配当及び株主優待銘柄を長期保有と言うスタンスで心穏やかにして、個別の値上がり、成長銘柄にも一部投資しています。おススメの優待銘柄等も過去の記事で書いているので興味があれば見て行ってくださいね。

株主優待|クオカードの優待!総利回り4%弱の隠れ高配当銘柄!素人株おじさんも推奨するJALCOホールディングスさん
JALCOホールディングス㈱さん(JALCOHD)の株主優待が到着したので、紹介していきたいと思います。JALCOHDさんの株主優待は、2023年8月に一部制度が変更され、保有株数に応じて最大100,000円のクオカードが頂けるというお話になりました。さらに2024年8月に株主優待の拡充も発表してくれました~
株主優待|高配当銘柄のゆうちょ銀行さんの2年目の株主優待~カタログギフトを楽しく選ぶw
最近株価が好調て調子乗ってたら、7月頭の一週間でどえらいダメージを負ったわっしゃんです。そんな心を救ったのは、6月末に届...
株主優待|長野リンデンプラザホテルの宿泊券がいただけるエムケー精工!家庭用精米機や家電も手掛けるマルチな業務で低PBR!
6月も終わり各社さんからのありがたい配当と株主優待券をいただき、少しうれしい毎日ですが7月の関税により株価の乱高下も恐い...
タイトルとURLをコピーしました