2025年3月の配当落ち日からトランプさんの相互関税、中国などの報復関税と株式市場に悪いニュースが飛び交う中で、本日4月7日は更なる大きな暴落が発生して・・・
みるみる損失が増えて行って正直苦しい1週間でしたが、まだまだ下げそうで怖い><
新NISA等で投資を始めた方々はどうしたら?すぐに損切りしたらいい?持っていたらいい?積み立て辞めて下がってから買った方がいい?反発狙って買う?何なら空売り入れて儲けられる?等々色々苦しんだり迷ったりしていると思います。
過去のコロナショックなども味わったわっしゃんでもかなり苦しい相場ですが、投資を長くはやっているので、そんな時どうしたらいいか?わっしゃんがどうして過ごしているか?等をいつも通りゆる~く解説して行きたいと思います。
あくまでも個人的意見と調査なので、行動が正解であるとか、特定銘柄の購入を推奨したりするものではございませんことをあらかじめご了承下さい。そもそも正解知ってたら暴落になんか巻き込まれませんよねw
結論
わっしゃんとしての結論は
「暴落開始に損切り出来なかったら動かない!」
これに限ります。
毎日減っていく資産を見ていると本当に辛いです。
でもなぜそのような話になるかをわっしゃんの意見で積み立てと個別で説明して行きますね。
基本現物投資で話を進めますので、信用取引でレバレッジを効かせている方は、追証にならないように手放す等も考えてくださいね。
積み立てをやめない方がいい理由
新NISAの積み立てを始める時に、オルカンやS&P500や日経等のインデックス投資を始めた方が多いと思います。様々な商品の中から選んで「長期積み立てだ~」とワクワク始めたと思います。
それなのにこの暴落で怖くなって(気持ちはわかります)売却したり、違うものに乗り換えようとしたり、手放して様子見たりと行動をとると長期と言う恩恵がなくなってしまいます。
逆に「今が安いのでたくさん買えるからラッキー」と言う気持ちになれれば気が楽になります。また、この時の20~40%の下げなんて20年後から見たら誤差程度になってしまいます。
皆さんを勇気づけるために(自分自身にも言い聞かせてます)言います。下のチャートがS&P500のチャートですが、2000年位から今の25年を見ると結果3~4倍になっているのがわかります。
2008年のリーマンショックや2020年のコロナショック等で下げていますが、後で見るとそれほど?って感じに思えます。

もちろん、未来も同じとは言い切れないですが、コツコツ同額を長い期間積み立てるのは本当に強い投資法なのです。あれこれ考えない。右往左往しない為にインデックスを積み立てたことを思い出してください。
個別株を焦って売らなくていい理由
次に個別株の件ですが、こちらも慌てて売っていいことがありません。
「暴落した瞬間に売って安くなった時に買い戻す」という考えがめぐりますが、これが出来るならそもそも積み立てる意味もなく、秒で億万長者になれますよ。
基本、暴落がいつまで続くか?どこで反転するか?なんて一般人の私たちにはわかりませんから・・・今はトランプさんのみぞ知るで、いつどのような発言をされるかで株価が変わるみたいな感じですわ。
でも・・・もっと下がりそうだから、いったん売って下がったところを買いたいという気持ちになっている方もいると思います。(この気持ちもよくわかります)ただ、いったんポジションを解除しちゃうと次怖くて買えなくなりますよ。
空売りをして儲けようと思わない
暴落が始まると、「信用で売って下がったら儲かるのでは?」と言う空売りをすれば?と言う悪魔のささやきも聞こえてきます。
結果やっていれば儲かったな~とわっしゃんも思う時は多々ありますが、それも結果論で、空売りを入れた瞬間何かニュースが出て超絶反転するとさらに被害甚大になります。
買って負け、売って負けと言う俗に言う「往復ビンタ」を喰らう羽目になります。
何度も言いますが、下げ止まりや反転は我々には基本わからないです。
落ちるナイフをつかまない
株価が下がると「今が安いからチャンスだ!」と少し低い値段で買いを入れたくなります。わっしゃんもいつもそうで、今回も優待目当てで「1605:INPEX」を掴んだら手がズタズタになりましたw
2,000円オーバーで高いな~と思っていたところ、1,900円を割ったぜと1,877円指値を入れて無事に買えましたが・・・4/7時点で見事1,699円まで下がってまだまだ下がりそう><
やはり、ナイフ(株価)は落ち切ってから拾わないと怪我しますねw
とりあえず高配当銘柄なので、優待と配当を貰って長い間持ち続けようと決意しています。
暴落は実はチャンス!?
今まで待て待て動くなと言って来ていますが、「暴落は実はチャンス」なのです。
市場は大暴落が始まると何でもかんでも売られてしまいます。(TOB等特定のニュースがある銘柄は除く)そうすると売られなくてもいい銘柄も安くなってくることが多いです。
そういった銘柄を見つけてエントリーして行けばリバウンドが狙えます。
例えば、今回のトランプさんの関税に対するパニック相場ですが、関税が関係ない関連の銘柄も投げられています。それらを見極め暴落が止まった時に買えると業績に影響が出ないので株価は戻りやすいと思います。
高配当銘柄が狙いやすく
大暴落で全体が落ちてくると高配当株が安く変える感じになります。配当利回りが株価が下がって6~7%の銘柄が出てきます。
昨今バフェットさんのおかげ?で株価が上がりまくっていて昔の高配当率ではなくなった商社関連も4%以上の高配当銘柄になって来てます。ただ、商社株は関税の影響受けそうなのでちょっと後回しに考えてます。
業績が関税に影響されにくい銘柄あったり、減配しない会社(絶対はないですが)であれば、この機にエントリーを考えるのもいいと思います。配当利回りが下値を支えてくれやすくなるのと高配当を頂けるという事で精神的にも楽なりますよ。
回復するのは大型株から
全体の暴落が止まってくると反発が入るとは思いますが、そんな時は時価総額の大きい有名な会社から回復する傾向にあります。中小型株は中々回復しにくい傾向が過去にもあります。
よって、同じ良さそうな銘柄を見つけた場合は、大型株から狙うのがいいと思います。
やはり日本株を買うのはまだまだ外国人投資家が多く、有名なところにお金が流れやすい物だと思います。わっしゃんがアメリカ株買うのにやはり有名な知ってる銘柄を選んでしまうので、それと同じかなと思っています。
まとめ
今回は超絶大暴落を受けてしまって困っている方々にどうしたらいいのか?わっしゃん自身にも戒めの為に記事を書いてきました。それではまとめて行きましょう。
- 暴落開始に損切り出来なかったら動かない!
- 積み立ては、こういう時にこそ効果が出るもの!解約しないでコツコツ長期投資
- 長期投資における暴落は20年後には誤差範囲
- 個別株も積み立てもポジション解除で安く買おうとしても旨く行かない
- 安易に空売りを入れると「往復ビンタ」を喰らう危険性あり
- 市場がパニックになると売られすぎの株も出て来るので実はチャンス
- これからも数年に一度大暴落は来るがしっかり乗り越えよう
本当につらい日々が続きますが、みんなで頑張っていきましょう!くれぐれも一発逆転とか考えて信用買いでレバレッジを利かせる等はやめましょうね。
「投資は余力資金で」これを念頭に無理な投資をせず、ゆっくりコツコツやっていきましょうね。
わっしゃんは、高配当や優待銘柄が好きなので、色々紹介しております。ちょっと小型株も入るので今のご時世は良くないかもですが、よろしければ見て行って下さいね。


