ネット広告で気になって定期購入したBASEFOOD(ベースフード)さんの完全栄養食※BASEBREAD®(ベースブレッド)を美味しく頂いていたのですが、もっとおいしく食べれれないか?飽きてきて違うアレンジが欲しいとか思ってきました。ピザ風味やジャム、バター等定番ではもう満足しない等、同じお悩みの方もおられると思います。とは言え、むつかしい料理は出来ないから仕方ないとあきらめていませんか?
※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
おっさんのわっしゃんでも簡単に出来る方法で、今回はBASEBREAD®(ベースブレッド)のミニ食パンをアレンジしてみたので興味がある方は見て行ってくださいね。
BASEBREAD®(ベースブレッド)ってどんなの?購入方法は?という方は、過去の記事を見て頂ければそちらに書いてあるので、そちらからどうぞ。

友達紹介キャンペーン
わっしゃんの紹介コードよりお申込みいただくと継続コース初回が2,000円オフの1,040円!!
(1袋あたり65円)

※この記事には、商品PRが含まれています。
作ったアレンジ食パン
今回は、ワインのお供になれるようなサクサク食感のおつまみが欲しかったので、ミニ食パンの厚みを半分にして焼くことでサクサクにしました。それにアレンジを施して3種のお味を作ってみました。
- さくさくクリームチーズトースト
- さくさくトースト洋風ネギトロのせ
- ヘルシー塩豆腐トースト
パンを切る以外はそれほど料理感ないので、だれでも簡単に出来ると思います。
仕上がりはあんまり映えませんでしたが、簡単に味変のアレンジには成功したので、今後もちょくちょくやっていこうかなと思っております。それでは作り方を説明していきたいと思います。
さくさくクリームチーズトースト
まずは、サクサク食感のBASEBREAD®(ベースブレッド)にクリームチーズで酸味と濃厚な味わいがプラスされさっぱり頂けるさくさくチーズトーストをご紹介。

さくさくクリームチーズトーストの材料と作り方
材料(一人前)
BASEBREAD®ミニ食パン 1枚
クリームチーズ 1つ
※キリクリーミーポーション1個使いました
作り方
1.ミニ食パンを厚み半分に薄くカットします
2.オープントースター等でカリッと焼きます
3.クリームチーズを塗るまたは置く
以上で、簡単にできます。クリームチーズを塗るのも邪魔くさかったから、わっしゃんは置いただけでした。生ハムを乗せるともっとオードブル感が出ると思います。
さくさくトースト洋風ネギトロのせ
サクサク食感のBASEBREAD®(ベースブレッド)トーストにニンニク風味でパンチの効いた洋風ネギトロを乗せるだけで、パーティーのオードブルのようなワインによく合うスナックが出来ます。盛り付け能力と撮影能力が低くて映えない・・・のはご容赦ください。

さくさくトースト洋風ネギトロのせの材料と作り方
材料(一人前)
BASEBREAD®ミニ食パン 1枚
以下ネギトロパテの調味料
ねぎとろ 110g
おろしにんにく 1欠
こしょう 適量
塩 小さじ1/4
レモン汁 小さじ2/3
小葱 たっぷり
味の素 3振り
醤油 少々
オリーブオイル 適量
パプリカパウダー又は一味 適量
作り方
1.ミニ食パンを厚み半分に薄くカットします
2.オープントースター等でカリッと焼きます
3.ミニ食パンを焼いている間にネギトロパテを作ります
4.ねぎとろを容器に開けて、皮をむいたにんにくをすり下ろします
※にんにくチューブでも可
5.4を混ぜて、塩小さじ/4、レモン汁小さじ2/3を加えます
※レモン汁も市販品でOK
6.さらに混ぜながらこしょう(黒胡椒がよい)を多めにいれます
7.混ぜて味を見て調整します
8.容器に盛り付け小葱をたっぷり散らします
9.味の素3振りと醤油4回し程度、追いこしょう少々
10.オリーブオイルを3回し程度
11.あれば彩にパプリカパウダーや一味等赤いものを少し散らします
こちらのネギトロは、料理研究家のリュウジさんのYouTube(詳細はこちら)を見て作ったので、本家の作り方はそちらを見てくださいね。ネギトロ丼にしてもめちゃめちゃ美味しいらしいですよ。
尚、邪魔くさがり屋のわっしゃんは、容器で混ぜている時にネギや味の素、調味料を全部混ぜてパンに塗って一味をかけておりますw
文章にすると長く感じますが、買ってきたものを混ぜるだけで、火も包丁も使わなくても簡単に出来て、ちょっと人に出せる一品になります。
ヘルシー塩豆腐トースト
最後に、変わり種となりますが、塩豆腐でBASEBREAD®(ベースブレッド)トーストをさらにヘルシーにしながら、サクサクの中にふわっと豆腐の食感が楽しめます。塩豆腐は豆腐と塩だけで出来て、豆腐のうまみが詰まったチーズのような味わいになるのでヘルシーを求める方にはおすすめです。

ヘルシー塩豆腐トーストの材料と作り方
材料(一人前)
BASEBREAD®ミニ食パン 1枚
絹ごし豆腐 1/4丁
※今回湯葉豆腐だったので見た目はご勘弁ください
塩 少々
作り方
塩豆腐の作り方
1.水を切った豆腐の片面に塩を均等にふって全体にのばします
2.お皿にキッチンペーパーを敷き、1の豆腐をひっくり返し、
反対面も同様に塩をふって全体にのばします
3.2をキッチンペーパーで包み、さらにもう1~2重キッチンペーパーで包みます
4.お皿にラップをして冷蔵庫で半日程度おきます
5.豆腐から水が出てくるので、キッチンペーパーを取り替えます
6.もう半日同様に冷蔵庫で水抜きします
トーストの作り方
1.ミニ食パンを厚み半分に薄くカットします
2.オープントースター等でカリッと焼きます
3.塩豆腐を乗せて終了
塩豆腐を作るのに1日程度要しますが、塩豆腐はそのまま食べてもおいしく、カプレーゼ等のレシピも多数あり、簡単ヘルシーなので、作っても損はないと思います。
まとめ
今回は、BASEBREAD®(ベースブレッド)をどうしても食べ飽きてきたらと言う時でもむつかしいアレンジはしたく無い方向けに簡単レシピを3選紹介してまいりました。
ミニ食パンは、もともと固めですが、厚みを半分にすることでかなりサクサクに焼けるので、オードブル系には非常に相性がいいと感じました。
お酒大好きわっしゃんのおつまみにも大活躍なBASEBREAD®(ベースブレッド)に興味がある方は、公式ショップや下記各種サイトから購入してみてくださいね。
今後も、美味しい食べ方やお得情報、商品紹介など続けていきたいと思いますで、よろしくお願いします。