こんにちは~粕取り焼酎(酒粕焼酎)大好きわっしゃんです。粕取り焼酎(酒粕焼酎)を見つけるとすぐ買ってしまうのですが、今回は天山酒造さんの「七田(SHICHIDA)」シリーズの吟醸酒粕焼酎をお店で見つけたので早速購入してレビューしてみようと思います。
そもそも粕取り焼酎ってなに?香りは?美味しいの?どこで買えるの?等のご意見もあると思います。ネットでも美味しい、まずい等の口コミもあるので、粕取り焼酎の魅力を伝えると共にいつも通りゆる~くレビューして行きたいと思います。
※この記事は商品PRを含みます。尚、20未満の飲酒は法律で禁止されています。
酒粕焼酎七田の総評
「七田(SHICHIDA)」の焼酎シリーズで、大吟醸と吟醸酒の酒粕のみを使った吟醸酒粕焼酎となります。
酒粕焼酎七田の総評※筆者偏見評価
- 価格 ★★★
3,400円程度(1800ml) - 香り ★★★★
日本酒のような華やかな香り - 味 ★★★★
フルーティーでまろやかな口当たり - 入手しやすさ ★★
ネット以外はあんまり見ない - 筆者満足度 ★★★★
いつも通り粕取り焼酎は旨い!
筆者独断ですが、以上の通りとなりました。わっしゃんは日本酒の七田シリーズは飲んだことがないですが、日本酒の風味が生きつつ軽い口当たりで、さわやかに飲めた感じでした。
いつも通り、粕取り焼酎のジャンルがマイナー過ぎて、普通のコンビニやスーパーでは、見つけられないのが残念ですが過去にも「雪男」、「梵」や「田酒」という粕取り焼酎(酒粕焼酎)について記事にしていますのでよろしければそちらもお読みください。


粕取り焼酎(酒粕焼酎)とは
「芋焼酎」は芋が原料、「麦焼酎」は麦が原料と言うように、「粕取り焼酎」は酒かすが原料で別名「酒粕焼酎」ともいわれる一風変わった焼酎です。
日本酒を作る過程で生まれるもろみを搾った後のもの「酒粕」(豆腐で言うおから?)となります。この酒かすから作られた焼酎です。
酒かすが原料と言うだけあって、香りは酒粕のにおいの様にさわやかな感じで、口に含んだときに日本酒のような豊かな風味とすっきりした甘みの味わいを楽しめます。
好き嫌いはありますが、焼酎のイメージを変える焼酎であると思います。
酒蔵で日本酒を作る際に出る酒粕を用いて作られるので、日本酒と同じで銘柄によって色々と味が異なってきます。以前に日本酒で有名な「獺祭」の粕取り焼酎もレビューしたことがあるので、良ければ見て行ってくださいね。

酒粕焼酎七田について
吟醸酒粕焼酎の七田は、天山酒造さんの七田シリーズの焼酎で、特約店限定の商品のようです。
大吟醸・吟醸酒の酒粕のみを使用し減圧蒸留した焼酎。
天山酒造HP商品情報より
吟醸酒の持つフルーティーで華やかな香りと上品でまろやかな口当たりと味わいの吟醸酒粕焼酎です。
ロック、ハイボールはもちろんカクテルベースのお酒としても楽しんでいただけます。
アルコール度数は、25度で通常の焼酎程度です。まあ口当たりがいいので飲みすぎに注意なのは変わりませんが・・・
価格
吟醸酒粕焼酎の七田のお値段は、
3,200円程度(1800ml)
となっております。
以前紹介した「吟香露(ぎんこうろ)」が1,300円程度(720ml)なので、それと比べても妥当な値段と思います。

720mlもお店に置いてありましたが、せっかくなので一升瓶(ちょっとお得なので)を購入して持ち帰りました♪
香りとお味
七田は、日本酒の風味がある中でさわやかに飲めるお味でした。焼酎なので、日本酒と比べると特有の甘みと奥深さは劣っていますが、その分フルーティーでほんのり甘く、まろやかですっきりな味わいと感じました。一緒に飲んだ友人の感想としては、「飲みやすくておいしいな~」と言うものでした。
呑み方は、わっしゃんとしては、ロックが美味しいと思いましたが、水割りや炭酸割りもおススメの飲み方となります。
酒粕焼酎七田の入手方法
芋や麦に比べて数が圧倒的に少ないので、コンビニやスーパーでは見かけません。酒屋やお酒のディスカウントスーパーでも滅多にお目に掛かる事はないと思います。
七田ブランドは全国の取扱店舗に卸しておられるようで、大多数には出回ったないのかなと思います。(詳細は、天山酒造さんHPより取扱店舗一覧を参照ください)
まあこのご時世、楽天やYAHOO!等の大手通販サイトを使われるのがお手軽といいと思います。
酒粕焼酎七田の口コミレビュー
ここまでわっしゃんの独自レビューとなり、本当?と言われそうなので、ここからは、美味しくない等のマイナス評価と、美味しいというプラス評価の口コミを調査しましたので、ご参考にしてくださいね。
まずいという意見や評価の低いクチコミ
私にはちょっと合わなかったかな。この酒蔵の、日本酒を飲んでみたい。
ふわりと柔らかな吟醸香を期待して購入したのですが、昔の子供用歯磨き粉のような強烈な香りのため、ストレートやロックでは飲むことができず、水割り専用になってしまいました。
酒粕の匂いがする、個性豊かな焼酎、ゆえに好き嫌いは別れるでしょうね…
Amazonレビューより
低い評価の口コミとしては、粕取り焼酎特有の癖が苦手、日本酒の期待感が強すぎた、違う粕取り焼酎のほうがよかったなどの意見が見られました。
美味しいという意見や評価の高いクチコミ
質のいい酒粕のいい匂いがそのまま焼酎になった感じです。七田さんは純米焼酎も作ってらっしゃいますが、そっちはちょっとグラッパのようなかなり華やかなフルーツっぽい香りでした。こっちはおだやかな日本酒的な芳香です。どっちもそれぞれにおいしいですが、我が家ではこっちが好みです。
フルーティで口当たり良くとても飲みやすい。次回も買います。
同名の日本酒の吟醸粕取り焼酎です。とても豊かな香りが特徴。 ともすると、焼酎だっけ?これ?と思ってしまうくらい、日本酒のような芳香が漂います。
焼酎なのに原材料によるのか日本酒な感じでいて甘すぎず飲みやすいです。
とにかくお気に入りです。 香りも良く、飲み方も選びません。
楽天みんなのレビューより
皆さんの口コミやレビューでもフルーティ、飲み易い、美味しいと言ったご意見が多く感じられ、日本酒テイストを皆さん感じておられるようです。次回も買います!リピートします!等の意見も見受けられました。
最後に
今回は天山酒造さんの七田シリーズの焼酎、吟醸酒粕焼酎七田について書いてきました。
粕取り焼酎の知名度は低いですが、わっしゃんとしては日本酒好きにおすすめで、フルーティーなので女性でも飲みやすいと思っています。
お酒好きわっしゃんが、大好きな粕取り焼酎(酒粕焼酎)について記事にすることで、皆様の興味を少しでも刺激出来たら幸いと思っております。皆様ここまでお読み頂きありがとうございました。
これからも珍しい焼酎や商品を見かければレビューしていくのでよろしくお願いします。


