<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
PR

リュウジさんも絶賛ローホル!?ナガラ食品さんの冷凍ホルモン鍋はお酒のあてにもご飯のお供にも最高においしい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
商品紹介(PR)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~お酒やアテが好きな家事やろうのわっしゃんです。いつもYouTubeで見ている料理研究家のリュウジさんが、ローソンのナガラ商品さんの冷凍ホルモン鍋を絶賛していたので、わっしゃんも是非食べて見たいと思い買ってきました♪

冷凍のコンビニホルモン鍋っておいしいの?ローホルって何?食べてみたいけどお味は?作り方は大変?等疑問に思っておられる方も多くおられると思います。わっしゃんが実際に食べて見て、皆さんの疑問に答えられるように忖度なくいつも通りゆる~くレビューして行きます。

※この記事は個人的な感想で、商品PRを含んでおります。

コンビニで手軽にホルモン鍋を購入できてうれしい限りですが、本格的なもつ鍋のセットなどはネット販売のほうが優れているとは思ってます。もちろんお値段もそれなりにお高いですがw

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ナガラ食品「ホルモン鍋」の総評

総評

ナガラ食品「ホルモン鍋」評価(5段階)
※筆者偏見評価

  • 価格       ★★★★
    税込み418円
  • 手軽さ      ★★★★   
    フィルムを外して容器ごとコンロにかけて弱火で10分強
  • 味        ★★★★   
    旨辛味でお酒が進む~
    ご飯にかけてスタミナ丼に
  • コスパ      ★★★★★
    手軽におつまみ一品この価格はお得
  • 筆者満足度    ★★★★
    リピートします♪

以上がわっしゃんの独断と偏見のレビューですが、前評判通りかなり美味しく、コスパもいいと思いました。それでは詳細のレビューを進めて行きましょう。

わっしゃんは、以前同じようにリュウジさんの紹介していたファミリーマートさんの冷凍「ビャンビャン麺」についてもレビューしているので興味のある方は見て行ってくださいね。

リュウジさんも絶賛♪ファミリーマートさんの冷凍ビャンビャン麺が大バズリ!売り切れも納得のお味かレビュー解説
料理研究家のリュウジさんも絶賛!XやInstagram等のSNSでおいしいとバズって売り切れが多くて手に入りにくい、ファミマ(ファミリーマート)の「香酢が効いた旨辛たれビャンビャン麺」!食べてみたいけどお味は?辛そうだけど子供でも食べれる?美味しいの?等疑問に思っておられる方にいつも通りゆる~くレビューして行きます。

ナガラ食品「ホルモン鍋」とは?

ナガラ食品さんの「ホルモン鍋」は、コンビニローソンで限定販売されている冷凍商品で、「ローホル」として知る人ぞ知る商品です。わっしゃんは知らなかったですが、ナガラ食品さんはホルモン鍋販売から30年は立っている老舗のようです。

ローホルは、アルミ鍋の容器ごと具材とスープが凍っており、外装を外してカセットコンロ等にセットして弱火で10分強煮込むとお手軽に出来上がる何とも優れものの商品です。イエノミのお供やアレンジの可能性も滅茶苦茶ありそうだったので、リピートは確定とわっしゃんは思っております。

「ナガラ食品 ホルモン鍋」をご存じだろうか。 ローソンの冷凍食品コーナーに置いてある、うすっぺたいアルミ容器の商品だ。 たっぷり入った国産豚のもつと、醤油・味噌をベースとした辛くて濃い味付けが特徴だ。

GoogleAI回答より

価格

ローソンで限定販売されているナガラ食品さんの「ホルモン鍋」は一個418円(税込み)となっております。

ただし、全てのローソンで取り扱いがないらしいのと人気商品なのか品薄であんまり見かけないという声も聞いています。

尚、気になるカロリーは、1食240gで約281kcal(100gあたり117kcal)と結構低カロリー?って感じです。

手軽さ

冷凍食品なので当たり前だろと言われそうですが、いただくまでは超お手軽です。

  1. 蓋になっている外装を取り外す
  2. 凍ったままコンロにかけて弱火で加熱
  3. 火にかけて10分以上とろみが出るまで加熱
  4. いただきまーす♪

以上のとおり簡単ですが、弱火にしないと焦げる、豚ホルモンなので完全に火を通してあげるという注意だけはお守りくださいね。

容器セットなのでそのまま使えるのがうれしく、食べ終わりもそのまま捨てられるので洗い物の手間もほとんどないうれしい商品です。

お味

さて気になるお味ですが、見た目に反して甘辛くない!ピリッとした辛みも後味に来てしつこくないと思いました。

辛みが欲しい方は七味や一味をプラスしてもさらにおいしく、まろやかさやコクが欲しい方はマヨネーズをちょい足しでうまみが出ます。

ローホルマヨネーズ+七味掛け
ローホルマヨネーズ+七味掛け

リュウジさんがローソンのレビュー動画の中でもスタッフさんとも絶賛されており、「ローソンで買うのはこれです!これ以外は前座」と「ローホル」の良さを説明してくれてました。他のローソン商品の紹介もいろいろあるので気になる方は下記動画を見てください。

俺がローソンで一番旨い商品教えてやんよ
リュウジのバズレシピショップ動画を見て楽しんで頂けましたら高評価、コメントをお願いします!★今回レビューした商品はこちら...

わっしゃんの食レポでは物足りないと思う方には、他の方の口コミも記載しておくのでそちらもご参考にw

みんな大好き!?ローホルの口コミ

わっしゃんは実際に食べて美味しかったけどお読みの皆さんは他の方々の口コミも知りたいと思いますので、ちょっとSNS等抜粋させて頂きますね。

昔から時々食べています。ローソンの冷凍食品コーナーにある謎の冷凍食品。個人的にローソンで売っているものの中で1番美味しいです(笑)
汁気が無くなるまで火にかけるのがポイントです♡

濃い醤油と唐辛子の味。酒飲みが好みそう。甘さが全くなく、砂糖を足しました。
ホルモンは噛み切れます。甘いの苦手な人が支持してるのかな?

味濃いので野菜 + しらたき + 水しましたね!野菜もしらたきもこのおいしいスープに浸ってイイ感じ!!味付けめちゃくちゃおいしい!!ホルモンも柔らかくておいしい〜〜

肝心のホルモンが私好みではありませんでした。うまみやジューシーさがなくて、いわゆる「ゴムっぽい」感覚です。

たまに無性に食べたくなる味ふと思い出し、無性に食べたくなったので買ってきました。
酒の肴にも、ご飯のお供としてもバッチリ合うのが嬉しいです。
IHで簡単に温めることもできるので、手軽なのも良いですね。

食べログ口コミより

レビューや口コミを見ると賛否両論のようですね。確かに見た目より甘くなくどちらかというと醤油ベースのピリ辛味なので、甘辛煮込みを思う方やホルモンがそれほど好きでない方には合わないのかなとわっしゃんは思いました。

ローホルの材料は豚小腸(国産)となっており、脂身の少ない部分と思います。そのあたりでホルモンがおいしくない、食感に関してのマイナス口コミがあるのかなと思います。牛もつの美味しさとは別のものと考えたほうが良いと思います。

ホルモン鍋は牛モツの赤センやホソなどがいいという方は、そちらをお求めくださいね。

ローホルのアレンジ

最後にローホルのアレンジとして、リュウジさんがやっていた「キムチ+卵」に自前の「きざみネギ」をプラスしてみました。

ピリ辛でスープごと白米に乗っけて、口にかきこむとめちゃめちゃおいしかったです。

今回はできませんでしたが、ホルモンを半分に分けて、野菜や白滝、キノコを入れて簡易ホルモン鍋にして、そのあと残りのホルモンとうどんで仕上げる等アレンジのやりがいがありそうでしたw

ローホルアレンジ

まとめ

今回は、ローホルで有名だったのにわっしゃんが知らなかったナガラ食品さんの「ホルモン鍋」について、いつも通りゆる~く解説して来ました。

約400円で料理研究家のリュウジさんもほめるほどのお味をコンロにかけるだけというお手軽にいただけるので、とても満足しました。

昔からあるローホルだったようですが、全然知らなかったで動画で教えて頂いてよかったです。わっしゃんは引き続き料理リュウジさんの料理動画を見て、家事ヤロウとして料理も楽しんでいきながら良かった商品や美味しかったもの、ふるさと納税などのお得情報などを記事にしていくので、お時間許す方は見て行って頂ければと思います。

リュージさんの動画で見る家事ヤロウが欲しい電動ペッパーミル!簡単に使えて便利!比較や価格、購入方法、口コミレビュー解説
YouTubeでリュウジさんの動画に出てくる電動ペッパーミルがすごく便利そうで欲しいが、ネットショッピングであれこれ調べるとピンからキリまであるので、迷う迷うwあれこれ悩んだ結果、わっしゃんが実際に買って使ったり調べたりした電動ミルの結果をいつも通りゆる~く解説して行きたいと思います。
リュウジさんのタバスコ!マジスコは美味しいのか?お味や辛さの違いやどこで売ってる?レビュー口コミ解説
有名料理研究家のリュウジさんが開発しているタバスコ「本気(マジ)スコ」について、皆さんはご存知でしょうか?辛みとうまみが段違い!どうやって(何処で)買える?味や辛さはどんなの?と気にされている方に、購入方法からマジスコのお味や特徴、そしてお値段や賞味期限について、いつも通りゆる~くレビューしてまいります。
NEW!ベースフードさんから新味の「さつまいも」が登場!まずい?おいしい?いつも通りゆる~く口コミレビュー検証
コンビニやネットで聞くようになった完全栄養※のBASE BREAD®(ベースブレッド)ですが、2025年7月30日に「さ...
タイトルとURLをコピーしました