みずほ銀行からお客様情報等の確認についてのメールが来ました。みずほ銀行さんをよく利用されている方は、お客様情報を入力しないといけない!これ入力して大丈夫か?と思われこのように調べておられると思います。
わっしゃんが、ご心配な方々に向けて調査した結果や見分け方、対策についてをいつも通りゆる~く解説して行きたいと思います。
結論!「【みずほ銀行】お客さま情報等の確認について」は詐欺メール
みずほ銀行さんと取引の無いわっしゃんにとっては、全く身に覚えがないもので、即座に詐欺メールと確定できましたが、使っておられる方にとっては、心配な内容のものだと思います。
メール自体の偽装は結構すぐに見破れるような感じでしたが、そんなの見破れないよと思われる方、安心してください!この先説明してまいりますw
もしも、よくわからずお困りの方は、簡単に迷惑メールや詐欺メールを分類するには、トレンドマイクロ社の「ウイルスバスター」を使う事で、「フィッシング詐欺の可能性が検出されました」と警告を出してくれるので、このようなソフトを入れておくのも一つの手だと思います。(わっしゃんも使ってます)
セキュリティソフトは、入れておくと結構詐欺メールを自動分類してくれたり、警告を出してくれたりするので、かなり重宝しております。ウイルスバスターはとても有名な商品なので、もし対策されておられなければ、下記リンクからどうぞ~
ウイルスバスターのご購入はこちらメール本文
届いたメールは、みずほ銀行さんから犯罪収益移転防止法に基づき、お取引を行う目的等を確認するので、サイトにアクセスして質問に回答してくださいと言うものでした。
メール内にリンクが貼ってありますが、そこから飛んだサイトで、情報を巧みに盗み出そうとするフィッシング詐欺に当たるものなので、怪しいメールの内部リンクはクリックしない!まずはこれを徹底するようにしていきましょう。
以下メール本文
平素より、みずほ銀行をご利用いただきありがとうございます。
当社では、犯罪収益移転防止法に基づき、お取引を行う目的等を確認させていただいております。
また、この度のご案内は、当社ご利用規約第5条1項3に基づくご依頼となります。
◆お客様お客様の直近の取引についていくつかのご質問がございます、下記のリンクをアクセスし、ご回答ください。
ここのリンクをクリックしてはいけません
※一定期間ご確認いただけない場合、口座取引を一部制限させていただきます。
※回答が完了しますと、通常どおりログイン後のお手続きが可能になります。
お客様のご返信内容を確認後、利用制限の解除を検討させていただきますので、できる限り詳細にご回答ください。
————————————————————–
※本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
返信メールでのお問い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承願います。
お問い合わせは下記まで
みずほダイレクトヘルプデスク
フリーダイヤル:0120-3242-99
___以下略___
対処方法・解決方法
みずほ銀行の口座や取引が無ければ、全く無視でいいと思いますが、不安に思ったり、思い当たる節がある方は、下記の事を注意して対処して行って頂ければと思います。
- まずは、焦らず、落ち着いて深呼吸
- メールからのリンクをクリックせず、正規HPからアクセスするように心がける
- メールに添付ファイルがある場合は、絶対に開かない
- メールの送り先のアドレスを確認してみる
- どうしても心配な方は正規サービス窓口に問い合わせて見てください
まずは、焦らず、落ち着いて深呼吸
詐欺メールは、期限が短かったり、法的処置や口座解約等半分脅しのような文言で、焦らしたり、動揺をさせたりして、思考をパニックにする内容のものが多いのです。
今回は「一定期間ご確認いただけない場合、口座取引を一部制限させていただきます」と脅しと取れる文言が入っておりました。
もし、クリックして色々記入してしまって、このブログに来られたという方は、すぐにみずほ銀行さんに連絡をして対処をしてください。
みずほ銀行さんのHPにお問合せダイヤルがあったので一応記載しておきますね。
みずほ銀行お問合せ専用ダイヤル
0120-324-358
セキュリティサポートセンター
0120868-715
メールからのリンクをクリックせず、正規HPからアクセスするように心がける
基本、偽物の画面に誘導して情報を入力させようとするのがフィッシング詐欺の典型なので、メール内にあるリンクをクリックするのは絶対にやめましょう。どうしてもメール内容が気になったら、正規のアプリやHPからアクセスするように常日頃から心がけて行くのが良いと思います。
検証の為、みずほ銀行さんの正規HPにアクセスしてみて確認しました。TOP画面に「【注意喚起】みずほ銀行からの送信をかたる、不審な電子メール、ショートメッセージが確認されています。リンク先でパスワードなどの個人情報は絶対に入力しないでください。(2024年7月5日更新)」とあり、注意点やその手口も色々掲載されていました。
尚、みずほ銀行さんのHPでも下記のように注意喚起されています。
みずほ銀行からの送信をかたり、みずほダイレクト[インターネットバンキング]の偽サイトへ誘導しお客さま情報の搾取を試みるSMS・電子メールが確認されています。
みずほ銀行さんHPより
身に覚えのないメールや不審なメールが届いた場合には、暗証番号などの個人情報は絶対に入力せず、速やかにメールを削除してください。
メールの送り先のアドレスを確認してみる
次に、詐欺メールは、名前はなりすましてきますが、変な送り先アドレスから来ることが多いので、送信元を見るだけである程度わかると思います。
今回のメールは名前が「みずほ銀行」と偽装されていましたが、
「no-reply@nqpft.com」
となっており、正規のものではないと思われるドメインから来ていました。
変なアドレス=詐欺メールと参考程度に覚えておいて損はないと思いますが、昨今はなりすましなど巧妙な手口でメールアドレスやドメインを偽装してくる物も増えているので、これだけでは判断できないことも覚えておいてくださいね。
メールに添付ファイルがある場合は、絶対に開かない
今回は無かったですが、添付ファイルがついているメールもあると思います。問題がないと判断できるまでは、絶対に開かない(クリックしない)でください。開いてしまうとプログラムが実行され、コンピュータウイルスに感染したりします。詐欺や迷惑メールでないことがわかってから開くようにしましょう。
この辺りの添付ファイル問題もトレンドマイクロ社の「ウイルスバスター」が結構除去してくれ、結構便利なのでわっしゃんは導入しております。
ウイルスバスターのご購入はこちらどうしても心配な方は正規サービス窓口に問い合わせて見てください
ここまで色々説明してまいりましたが、わっしゃんの言う事だけでは安心できないと思われる方もおられると思います。
ご心配はもっともだと思いますので、みずほ銀行さんのホームページに実際にアクセスしてみたので、確認してみてください。
みずほ銀行さんのホームページのTOP画面を下にスクロールして行き、「金融犯罪等にご注意ください」(下図赤枠参照)をクリックします。
そちらには、様々な詐欺メール等の事例や注意点や対処方法は元より、金融犯罪に合わない為にと言う説明もあるので、振り込め詐欺やキャッシュカード偽造などの対応方法も掲載されています。
もしも、今回のメールのリンク先から色々記入してしまって、このブログに来られたという方は、すぐにみずほ銀行さんに連絡をして対処をしてください。
そちらから画面を下にスクロールして行き、金融犯罪被害にあわれたらと言うところから「個人のお客さまがキャッシュカードの偽造・盗難によるご預金の不正払い戻し被害に遭われた場合の補償」と言う項目から確認できる、セキュリティサポートセンターへ相談してみるのも良いと思います。
セキュリティサポートセンター
0120868-715
みずほ銀行お問合せ専用ダイヤル
0120-324-358
正規ホームページにアクセス頂ければ、わっしゃんより全然わかりやすく詳しく載っているので、私はお役御免ですw
まとめ
今回は、みずほ銀行さんから「【みずほ銀行】お客さま情報等の確認について」というメール届いたので、問題の有無などの検証をした結果や迷惑メールの見分け方などをゆる~く解説してまいりました。それでは最後に簡単にまとめて見ます。
- 心当たりのないメールであった場合は無視でOK
- 心当たりがあった場合もいったん落ち着きましょう
- もし間違ってリンクをクリックして情報入力してしまった場合は、関係各所にすぐに連絡して不正利用をとめましょう
- 気になった場合や必要な場合は、メール内のリンクをクリックせず、正規アプリやHPからアクセスしましょう
- 送信者のメールアドレスが変でないか確認して見ましょう
- どうしても心配な方は正規サービス窓口に問い合わせて見てください
最近、銀行口座もオンライン化されており、便利な世の中になって来ています。その他、クレジットカード、ネットショッピング、ポイントカード、各種QR決済と現金以外の便利でお得な支払いも重宝しており、様々な生活が楽になっている中、それにつけ込む詐欺は許せません。
わっしゃんも気を付けながら、良い商品やポイ活などのお得情報を皆さんに共有できればと思って記事を書いているので、よろしければ見て行って下さいね。