フワフワでとろけるくちどけの生ドーナツ専門店「TRUFFLEDONUT(トリュフドーナツ)」さんが25年2月1日ついに京都にオープン!開店当初は長蛇の列で全然買えない、待ち時間がすごい等の状態でした。
今回開店から1ヶ月経ったので、並びはマシになったかなと実際にわっしゃんがお店に行って購入してみました~
最近SNS等で何かと話題で流行しているトリュフドーナツさんの生ドーナツは美味しいの?価格はいくらくらい?今も並ばないと買えない?どれくらい待てば買えるの?等開店当初の行列に購入を断念した方々にもお力になればと思い、口コミやレビューを含めいつも通りゆる~く解説して行きます。
- トリュフドーナツの種類とお値段
- TRUFFLEDONUT京都さんでの待ち時間(購入方法)
- トリュフドーナツのお味
- TRUFFLEDONUT京都さんの情報
※この記事には商品PRを含みます
トリュフドーナツの種類とお値段
お店の近くを散歩していて見つけたお店でしたが、トリュフドーナツって何?と興味を持ったわっしゃんですが、鳥取発祥の生ドーナツ専門店のTRUFFLEDONUTさんが関西初上陸で、この度京都にお店を構えられたようです。テイクアウトのみのお店で店内飲食は出来ません。
さて、気になる生ドーナツの価格と種類は以下の通り。
- トリュフプレーン(\320)
※揚げたて(注文後作成)
※中身(クリーム)は無し - プレーン(\250)
※中身(クリーム)は無し - ホイップ(\300)
- カスタード(\300)
- イチゴ(\400)
- チョコレート(\450)
- 抹茶プレミアム(\500)
※京都店限定

ドーナツチェーンの老舗ミスタードーナツさんと比べると、少しお高めですが、店内で調理しておられ、揚げたてと言う珍しいものも頂けるので、わっしゃんは付加価値代と思いました。
TRUFFLEDONUT京都さんでの待ち時間(購入方法)
お店は10時オープン(CLO.18時)ですが、整理券の配布は開店前から行っておられるようで、オープン当初は8時位に整理券を貰って、11時には整理券が無かったという状態であるほどの大人気だった模様。
わっしゃんも一度、2月8日(土)の雪が積もっている日に行けるかなと思って11時頃に伺った時は、整理券で14時半くらいと言われ、この時は用事があったので諦めました。
わっしゃんの待ち時間
リベンジで今回3月14日(金)の午前10時!(オープン時間)にお伺いしました~整理券配布でお店には入れず、「25番11:00~」となっておりました。小一時間の待ち時間でしたが、四条界隈で用事を済ませて戻って来る計画だったので問題なかったです。

オープン当初に比べて大分緩和されたのかなと思いました。11時に伺って購入後、整理券を配布されているスタッフさんに聞いて見ると、「次は12:15分です」と仰っていたので、大体1時間強の待ち時間のようです。
購入制限
整理券の下の方にも書いてありましたが、人気につき一人当たりの購入制限があります。
- クリーム系ドーナツ6個まで
- できたてドーナツ2個まで
よくわからなかったので、店員さんに聞いて見ると、揚げたての「トリュフドーナツ」を2つとそれ以外のドーナツは好きな組み合わせで6個まで購入可能と言う事。
一回で最大8個まで(クリーム系だけなら6個まで)の購入が可能となります。
出来たの「トリュフドーナツ」は、箱ではなく袋に入れて手渡しで頂けます。30分以内に食べることをおススメされたので、わっしゃんはお店を出て近くの公園で頂きました♪
並ばず待たず買う方法
どうしても待ちたくない、並びたくないという方も多いと思います(本当はわっしゃんもそっち系ですw)。そんな方々にも最近は平日遅くなら待たずに買えるという朗報です。食べログの口コミにそのような投稿があったので、とりあえず食べて見たいという方は一度行って見てもいいかも知れません。
日によって売り切れとかもありそうなので、そのあたりはご容赦くださいね。
鳥取発の行列のできる生ドーナツ専門店。テイクアウトのみです。
食べログ口コミより抜粋
週末17時、2組ずつ入店、2分ほどの待ち。
お目当てのトリュフドーナツとホイップは売り切れており、抹茶、チョコをテイクアウト。
ドーナツ生地はかぼちゃを練り込んでいるので、かなり黄色。
クリームはたっぷり。チョコの方が生地が薄かったけど、種類によって生地の厚みは変えてるのかしら。
抹茶も濃厚でした。トリュフも食べたいなぁ。
鳥取発祥の生ドーナツ専門店。鳥取、鹿児島、島根に続いて、2025年2月1日に京都にオープン。
今も整理券制ですが種類にこだわらなければ夕方の訪問で並ばずに購入が可能です。
今回週末の17時前に行くと待ちなしで入店。プレーン、ホイップ、いちごが売り切れでした。ー中略ー
家に持ち帰ると砂糖が溶けて生地にベタつきがでるので可能ならすぐに食べるのが正解かと。
食べログ口コミより抜粋
クリームたっぷりのドーナツが楽しみたい時に再訪したいです。
ただし、売り切れる種類も多く、あるものしか買えないので、食べたい種類がある方は整理券を貰う時間に行くことをおススメします。
トリュフドーナツのお味
わっしゃんが、購入したのは「出来立てトリュフ」と「プレーン」、「カスタード」の3種類。もっと買いたかったけど、食べすぎは良くないと断念しましたw。
出来立てのトリュフドーナツは、紙袋での渡しになり、その他クリーム系は形が崩れないように紙箱に梱包してくださいますが、どれもふわふわで柔らかいので、持ち運びには注意が必要です。
「出来立てトリュフ」は、家まで待てずに公園で食す形にw
一口食べて「しょっぱい?」となりましたが、その後にほんのり甘味が来ました。
表面のトリュフ塩の塩味がドーナツのほのかな甘みをさらに引き立てる相乗効果なのだと思います。
食感はフワフワ、熱すぎず、油っこさも少なく感じました。揚げたての生ドーナツは初めて食べましたが、甘すぎず、しつこすぎず食べやすいというのが正直な感想です。

X(旧:twitter)とかでも、絶賛のレビュー紹介がされてますね。
【TRUFFLE DONUT 京都 高辻通店】
— JAPAN SELECT|地域密着型おでかけメディア (@japanselect47) March 14, 2025
@京都府京都市
大行列&即完売で
話題のトリュフドーナツさん♪
生地にはカボチャが入ってて
もちっふわ〜〜絶品‼︎
出来立てドーナツは
トリュフ塩がかかってて
贅沢で美味すぎる〜っっ
ホイップドーナツも
ホイップがたっぷり入ってて… pic.twitter.com/ZW8jgeNzDf
「カスタード」は、中にクリームがたっぷりで、ふわふわやらかい感じです。ちょっと写真は包丁が切れずにつぶれて申し訳ない絵になってますw
お味の方は、カスタードも柔らかくふわっとろ~とろけるような食感でいて、甘さもしつこくなく、美味しくぺろりと頂けました。重い目のカスタードクリーム好きには少し物足りないかも知れません。

「プレーン」は人にあげたので、わっしゃんの感想ではないですが、柔らかくておいしかったと頂いております。
こうやって実際に食べて見ると他のお味も頂いて見たいなと思いました。
TRUFFLEDONUTさん他にどこにある?
元々鳥取県のお店であるTRUFFLEDONUT(トリュフドーナツ)さんですが、昨今各地に展開されている模様です。
鳥取本店、島根松江、鹿児島与次郎、鹿児島天文館、鹿児島霧島、京都高辻通と店舗があるようです。
さらに今後のオープンの店舗も発表されています。
3/22 大分中央町
3/23 熊本菊陽
3/27 栃木小山
まだまだ、お店の数は少ないようですが、これからの展開を期待したいと思います。
まとめ
今回は、鳥取発祥の生ドーナツ専門店の「TRUFFLEDONUT(トリュフドーナツ)」さんが25年2月1日ついに京都にオープンされたので、待ち時間などの調査も兼ねて、実際に購入してレビューを書いて見ました~
少しお値段はしますが、出来立ての生ドーナツを頂けるという珍しさ。フワフワモチモチ食感の生ドーナツを堪能できます。
まだまだ、人気で整理券販売ですが、ドーナツの種類を問わなければ夕方行くとワンチャン並ばずに購入できるかもと言う状態です。
また時間がある時に他の種類のドーナツを買って見たいなと思うわっしゃんでした~
美味しいお店を見つけたり、面白いものを見つけるとテンションあがり、効果やお味を試したくなるので、引き続き面白いものは紹介していくのでこれからもよろしくお願いします。



※待ち時間や価格等の情報は、2025年3月14日現在のものとなります。また、時間に関しては日々変わると思われるので参考程度にとどめておいてください。