2025年10月22日にBASEFOOD(ベースフード)さんからファン待望のラーメンが新登場!BASERAMEN(ベースラーメン)のシリーズとして、「鶏ガラ醤油ラーメン」と「味噌ラーメン」の2味が販売開始となりました。
ベース焼きそば4種類販売をそれぞれ食べてきたわっしゃん。リニューアルされたから本当においしくなったので、ラーメンも期待大ですwこれから寒くなる季節に合わせた販売ありがたいですw
ベースフードさんは、「主食をイノベーションし、健康をあたりまえに」と主食で栄養価の高い商品を提供してくださってます。その中で新商品ももとより、現行品の味や食感の改善を行っていかれており、企業努力がすごいな~と思う毎日です。
わっしゃんは、昔食べていまいちと思われた方も現在の商品を食べてほしいなと思いながら、リニューアルや新商品を楽しみにしながら定期購入を続けております。
ベースフードのラーメンっておいしいの?昔焼きそばまずいとあったけど大丈夫?本当においしくて栄養素取れるの?等、色々なご意見があると思いますので、今回も実際に食べてゆる~くレビュー解説して行きたいと思います。
ベースフードに興味のある方には、紹介コード等お得に始められる方法ものせておくので、これを機会にお得に始められてお仲間が増えるとうれしいです。
※この記事のレビューは個人的感想となり、商品PRが含まれています。
友達紹介キャンペーン
わっしゃんの紹介コードよりお申込みいただくと継続コース初回が2,000円オフ!!
※紹介コードでの個人情報はやり取りされません
継続コース初回特典
- 商品価格20%OFF※1
- 15,000マイルをプレゼント※2
- BASE BREADチョコレート1袋 無料プレゼント
※1 継続コースをご利用中の方、過去にご利用されていた方は、初めて購入する商品の場合でも商品価格10%OFFとなります。
※2 マイルは商品やノベルティなどのギフトと交換できます。

BASE RAMEN(ベースラーメン)の総評
BASE RAMEN(ベースラーメン)評価
(5段階)※筆者偏見評価
- 価格 ★★★
市販のカップ麺よりは割高
完全メシ汁なしカップヌードルとはほぼ同価格 - 栄養バランス ★★★★★
26種のビタミン&ミネラル、約15gのたんぱく質※、食物繊維。
カロリーは1個約300Kcalと控えめ。
※ ベースラーメン1個あたり - お味 ★★★
全粒粉麺だがそれほどぼそぼそしない
わっしゃん的には味噌のほうが濃くて好き♪ - 腹持ち ★★
麺が少なく感じるので、もう一品欲しい - 筆者満足度 ★★★★
これからの寒い季節にはありがたくリピートします♪
それでは詳細のレビューや口コミ確認をしていきましょう。
わっしゃんのレビュー
BASEYAKISOBAシリーズが4種類販売されていて、なぜラーメンはないのか?やっぱり作るのむつかしいのかな?等と思っていました。そんな中待望の新商品販売案内でベースラーメンが出ると聞いていすぐに購入をしましたw
パッケージはシンプルでどこのカップラーメンと思う感じで、2種類ともパッケージデザインが似ているので、味は色分け(味噌:オレンジ、醤油:アカ)で見ていますw(もちろんパッケージにはBASERAMENとしっかり書いてあり、お味の記載ありますw)
かやくを麺の上に開ける時に思ったのですが、さすが全粒粉なのか麺が少し茶色かかっている?それよりかやくが少なくてさみしくない?っと思いますw
まあ気にしないで、お湯を内線まで注いで4分待ちます。※3分でないので注意です。
フタを開けて付属の液体スープを入れて混ぜます。下の写真は味噌ラーメンのスープを入れたところです。鶏ガラ醬油ラーメンより、ドロッとしています。どちらのスープも脂が袋に残りやすいので絞って出しましょうw

あとは混ぜ合わせて食すだけですw
ここから先は、価格や栄養バランス、価格、アレルゲン、レビューを含めてゆる~く解説していきますね。
価格
BASE RAMEN(ベースラーメン)は353円/個~とスーパーで売っているものと比べれば割高に思います。日新さんの完全メシ汁なしカップヌードルが398円/個なので定価で言えば同じくらい?と思う感じです。
栄養豊富なインスタント食品の発展にすごいなと思いながらも、やはり割高感は否めない感じです。
栄養バランス
栄養バランスはいつも通り満点でw26種のビタミン&ミネラル、約15gのたんぱく質、食物繊維など、からだに必要な栄養素がぎゅっとつまっていて、 カロリーは約300kcalとからだにうれしい商品となります。
お味により少しばかり差があるようなので、詳細を表にしておきますね。
| 鶏ガラ醤油ラーメン | 味噌ラーメン | |
| 熱量(kcal) | 299(内スープ:77) | 330(内スープ:108) |
| たんぱく質(g) | 16.3 | 17.1 |
| 食物繊維(g) | 4.8 | 5.4 |
カロリーが少ないのはダイエッターにうれしい限りで、味噌ラーメン(102g)が330kcalで完全メシ汁なしカップヌードル(111g)のカロリーが448kcalなので、1gあたりのカロリーはベースラーメンに軍配があがります。
このように栄養を取りながらカロリーを抑えられるため、インスタント麺を食べる罪悪感を少しでも緩和してくれています。
詳細な栄養素に関しては、ベースフード公式HPに書いてありますので、そちらを見て頂ければと思います。
お味のレビュー、感想
2種類のお味については、いつも通り忖度なく行っていきまーす。

鶏ガラ醬油味
鶏ガラ醤油味の具材はコーンとネギが入っており、チャーシューや焼きそばにあったたんぱく質補充用?の大豆ミートみたいなやつは入っていません。
わっしゃんは食べてみたところかなりあっさりしていて、少し物足りないかな?と思うところもありました。これを踏まえ、次回はお湯を少し減らして濃いめに作ってみようかなと企んでいますw
まあ、全体的にあっさりしていて、全粒粉の麺も思ってたよりぼそぼそ感はなくておいしくいただけました。
味噌味
次に味噌味のレビューですが。わっしゃん的には、少しお味が濃くておいしく思いました~具材は醤油味と同じでコーンとネギのみでしたが、味噌味のコクがしっかりしていてそれでいて塩っ辛くないお味で、満足感は醤油味よりありました。
残ったスープもあっさり味噌汁みたいになるので、ご飯と合わせてもいいかもと思っています。
わっしゃんは基本なんでもおいしく食べてしまいますので、皆さんの参考には、他の人々のレビューや口コミも必要と思い調べて見ました。
新商品ではありますが、ベースフードさんの公式サイトやSNSでの投稿、口コミがありました。投資系で有名な『弐億貯男』さんもX(旧:Twitter)でリニューアル商品の感想をつぶやいておられましたので、少し引用させていただきますね。
ベースフードの「BASE RAMEN 味噌ラーメン」を食べました!
— 弐億貯男 (@2okutameo) October 25, 2025
普通に味噌ラーメンですね😅
全粒粉ベースの麺が何か主張している気がしますが、味噌のスープにかき消されて邪魔はしていません。
普通に美味しくいただきましたが、量が少ないですね。… pic.twitter.com/evNI9MAxcx
BASEFOODLaboには食レポや感想があったので、一部紹介させてもらいますね。
味の感想ですが、これまた普通の醤油のラーメン。…というか、なんかどこかで会いましたよね?ってぐらい知ってる感じのお味。絶対1回食べてる…え、どこだ…どこの奴だ…?全粒粉も味噌同様気にならず…スープに浸ってるからなんですかね?普通にスルスル食べられます。スープも全然飲めちゃう。
癖なく食べれますね
スープ、オーソドックスな醤油味で、美味しい!
BASEFOODLaboより
具、少ない!チャーシューはありません。
麺、頑張ったと思うけど、ラーメンなのでもう少しツルンとした食感が欲しかった。でも、及第点ではある。
皆さんの感覚では、可もなく不可もなくという感じでした。わっしゃんと同じようなレビューブロガーの方々の感想はおいしくはないような表現もあります。
まとめるとこんな感じの感想が多いかなと思います。
- 麺や具が少ない
- 全粒粉の麺の主張があり、醤油だとスープが負けてる
- まずくはないがおいしくもない
わっしゃん的には及第点は全然突破していますが、世間の舌は厳しいですw
ただ、ベースフードさんは悪い部分を改良してリニューアルされる企業なので、また皆さんのレビューをフィードバックして、レビュー評価が変わることを期待しています。
アレルゲン(28品目対象)について
アレルゲンについては、下記のものがHPに掲載されていました。該当の方は注意くださいね。
まずは、鶏ガラ醤油ラーメンのアレルゲンがこちらです。
| アレルゲン(28品目対象) |
| 小麦・大豆・鶏肉 |
続いて味噌ラーメンはこちらで。少し対象品目が多いです。
| アレルゲン(28品目対象) |
| 小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン |
腹持ち
腹持ちに関しては個人的な感想にはなりますが、ベース焼きそばと同じ65gの麺なのにラーメンの方は少し物足りなく感じました。腹持ち的には同じかもですが、あっさりしているためか食べた感が少し薄い気はします。
わっしゃんは昼食にベースラーメン1個ではちょっと厳しいので、ベースブレッド1つを追加で食べてます。カロリーオーバーの声も聞こえてきそうですが、スープは飲み干さなければ・・・と自分に言い聞かせてますw
BASE RAMEN(ベースラーメン)購入方法は?
実際に商品はどこで売っているの?購入方法は?と言うご意見があると思いますので、お話しします。
BASE RAMEN(ベースラーメン)は、2025年11月1日現在はコンビニ販売はされていません。随時取扱店は増えていくのだろうとは思っています。
お得に購入したい方は公式サイトかショッピングサイトから購入をしてください。公式サイトでわっしゃんの紹介コードを利用いただくと継続コース初回2000円オフでとてもお得に購入できますよ。
それでは、購入方法を簡単に記載しておきますね。(とても簡単なので大丈夫かと思います)
大手ネットショッピングサイトでは、2種類セットや焼きそばセットもあるので、ご興味あればそちらからお試しください。
まずは、ベースフード公式HPへアクセスして、「スタートセット」か「商品一覧」へアクセスします。
お友達紹介キャンペーンからだと初回2000円オフ!!わっしゃんの紹介コードも貼っておきますので、よろしければそちらからどうぞ。

スタートセットの場合は、欲しいコース選んで、「今すぐ購入」をクリックします。商品一覧の場合は、欲しい商品を1点から選択して購入していきます。
下記はカップラーメン8個セットの購入方法になります。

画面中央のその他のセット「カップラーメン8個セット」を選びます。


カップラーメンのセット画面になったら、右にある「セットを購入」をクリックします。
以下のような注文方法のページになります。Amazonを利用されており、アカウントがある方は、おすすめの「amazonpay」をクリックするとAmazonの情報とリンクして一瞬で購入に進めます。Amazonなんて使ってないという方は、下の方にある「フォームを入力する」をクリックして、氏名や住所、支払い方法などの登録をして、画面一番下の「ご注文を確認する」をクリックして進んでください。
すでにBASEFOODのアカウントをお持ちの方の「ログイン」は、初めての方には関係が薄いと思いますが、発注後アカウントが登録されるので、2回目等の注文や継続注文の変更時には使うと思います。

今回は、最近ネットやコンビニでよく見かけるBASEFOOD(ベースフード)さんが、ファン待望のBASE RAMEN(ベースラーメン)を販売されたので、実食してレビューしてまいりました。わっしゃんは過去にもベースフードさんの商品レビューをしているので、お時間のある方は見て行ってくださいね。(一応わっしゃん的に良かったもの3選の記事をリンクしていますw)



BASEFOOD(ベースフード)さんとは
最後になりましたが、ベースフード株式会社は、東証GRTに上場(証券コード:2936・株探HP:22年11月)されている会社です。創立も2016年ということで、比較的若い会社ですが、商品ラインナップ増加や美味しさを追求されてのお味の改善リニューアルが本当にすごいです。
一部ホームページより抜粋させて頂きましたが、健康を考え、「新しい主食」からの「栄養インフラ」を目指しておられ、食の未来を考えられ開発されている模様です。
ベースフードのミッションは、「主食をイノベーションし、健康をあたりまえに」することです。
主食は、ずっと食事の中心でありながら、5000年以上、その栄養価は変わっていません。そこにあたらしい可能性がきっとあるはず。
目指すは「栄養のインフラ」。水道、電気、ガス、栄養・・・というように、 「栄養バランス」が誰の元にもかんたんに届く社会をつくりたい。
いつものようにパスタを食べるだけで、パンを食べるだけで、ラーメンを食べるだけで、知らぬまにからだがととのっていく。だからもっと好きなものを、もっと自分らしく食べられる。
人生をたのしむ基盤である“健康”が誰の手にも。ベースフードが想像したいのは、そんな未来です。
ベースフードさんHP開発ストーリーより
BASEFOOD(ベースフード)さんの商品は、昨今コンビニでBASEBREAD®(ベースブレッド)と言うパンやクッキーであるBASECookies®(ベースクッキー)が販売され、健康志向の方やダイエットの置き換えなどに重宝されています。

ここまでお読み頂いてありがとうございました~また新たな商品が出たり面白いものがあれば紹介していきますね~
